FXトレードノートにかえて

FXに関する記録や考え方をアウトプットすることで、トレードが自然と生活の一部となる日を目指すブログ

レジサポって

自分が「レジサポ」って言って使っていますが、

実は確固たる根拠があるわけではありません。

 

師以外にも多くのトレーダーの方が

水平ラインを重視してうまくトレードされているのを見るし、

なぜそこを「ライン」ととらえるのか、

見た目だけじゃなくて値動きの理屈から、

皆さんいろいろ説明してくれているのですが、

そういう理屈込みで実際のトレードに活かせるほど、

まだ自分の中で落とし込めていないのが現状。

 

師匠たちからすると、きっと私の引くラインなんて

ダメだしいっぱいだろうなと

(実際に直接指導を受けているわけではないので)

 

でも、「ここは何回も意識されてる」とか、

「もしここで反発したらレジサポ反転したと見えるな」とか

ぼうっと眺めていてもなんとなく見える

というラインは確かに存在する。

主観ですが。

 

そして私はそうやってなんとなく引けるラインで何を見ているかというと、

各時間足の「エリア」の「上限・下限」を見る

 

ラインを引くことで、

チャートを「エリアわけ」しやすくしているだけとも言えます。

エリアが反転したりするところは上位足の「エリア」の「上限・下限」

すなわち上位足のラインと一致したりします。

 

つまりそれこそが、下位足のトレンドを左右する「レジサポライン」

ではないか。

 

 

何が言いたいかというと、

「ライン」ありきではなくあくまで

「値動き」ありきでチャートを見るべきなんじゃないかなと。

 

実際、本当にそのラインが効くかどうかなんて、誰にもわからない。

それは師もそうおっしゃっています。

 

「値動き」つまり「事実」をきちんと見て、その方向についていくのが

トレンドフォローにおけるチャート分析だと思うので、

あらかじめラインを予想して「反発するだろう」で

トレードするのは逆張りただのギャンブルです。

 

そして、私は基本的には「エリア」単位で見るので、

その上限下限が見えてから、

そこは上位足で何かめぼしいラインで抑え(支え)られているかどうか?と

確認するのでも、十分トレードできます。

 

ラインがなくとも、高安値を更新してしまったらそれは「ダウ」であり

値動きの事実がそこにあるわけなので、

反転だとかブレイクだとかとらえるしかない。

 

あくまで重要なのは、

「実際にレートがどのように動いているか」という事実

 

だから、あまりやっきになって

水平線の勉強ばっかりする必要はないかなと。

 

わかるに越したことはないでしょうけど。

だってわかんないんだもん。