FXトレードノートにかえて

FXに関する記録や考え方をアウトプットすることで、トレードが自然と生活の一部となる日を目指すブログ

損切って実は一番難しい技術

裁量トレードを学ぶ中で、
私が一番難しい、わけがわからないと思っていたのは、
損切でした。
「損切を設定すべき」っていうのはわかってはいるのですが、
「ではいったいどこに?」という点でずっと迷子でした。

真似をしていた師匠トレーダーさんの動画なんかを見ても、
時にはすごく浅いところに置いていたり、
逆に深いところに置いてずっと利が乗るのを待っていたり、
正直どうしてそうなるのかがわからない。。

今思えば、師匠は縦横無尽な相場を臨機応変に見て、
いろいろと「エントリーする方法」を手段として持っていて、
それぞれに対する適切な「損切」ももちろんルールとして
持っていたということなんだろうと思います。
ルール、というか、「相場の見方の理論」が頭の中にあって、
その場に合った方法をきっと瞬間的に、無意識に引き出せるレベルなのかな。

私は、やっと一つだけ、
相場から利益を得るための「トレードルール」を
自分の中に見いだしはじめたところ。

「トレードルール」の中に「損切」も入っているので、
今となってはあまり迷うことはないです。
迷っても仕方ない。ルールなので。


損切にかかりたくない、どうしたら損切にかからずにすむだろうと
考えることは、あまり賢い道ではないように思います。

まずは、自分がこういうところなら利益をとれそうだ、という場所を
見つけ、それにたいして「トレードルール」を具体的に決めること。
その「利益を狙いたい場所」がどういうところなのか、
何を根拠にするルールなのかを突き詰めていくと、
おのずと、「自分のルールにはそぐわなかったところ」だとあきらめるべきライン、
自分のルール上、損切りラインを置くべきところが見えてくると思います。

損切はどこに置くか?
それは自分のトレードルールありきでの話だということかと。

あ、ちなみに、これは新規注文と同時に置く、最終損切ラインという意味です。
トレード中に、伸び悩んでその前に途中で微損で投げる場合の「損切」は
また別にルールが必要。




↓他のトレーダーさんのトレード日記いっぱい 

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

 勉強になります。